アフィリエント広告を利用しています

採卵の結果については以前の記事で。

2つ凍結できています。

この結果はもう出てしまっているので、

正直少ないな…とは思いますが、仕方ない。

具体的な凍結胚の結果です。

初期胚⇒4細胞 培養日数2日 2PN グレード2

胚盤胞⇒拡張期胚盤胞 培養日数6日 0PN BA

胚盤胞がまさかの0PN…

0PNってなんぞや?

調べてみると核がない?核が見えない?

うーん、素人判断では何とも言えませんが、

確実にわかっていることは

移植の順番。

私の場合です。

1、2PN 初期胚

2、0PN 胚盤胞

これは決定です。

胚盤胞が0PNじゃなくて、2PNだったら妊娠率も高かったのだろう。

ネット情報によると、胚盤胞の方が初期胚より妊娠率は高い。

ただ、胚盤胞を何回か移植したがダメで、

初期胚だと妊娠成立したという記事もありました。

検索しすぎはよくないと思いつつ、ついしてしまいます。

自分の受精卵を信じます。

投稿者

りりちゃん

共働きで子育てしています。 二人目不妊治療中。 不妊治療での生活や気持ちの変化をブログに書いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)